肩ひもが垂れてきて鬱陶しい!
肩ひもが食い込んで痛い…
こんなことを感じたことがあるなら
あなたのブラジャーは
「垂れ乳製造マシーン」
になってる可能性があります…怖ッ!
こんにちは、すみれです。
初っ端から過激な発言
どうもすみませんm(__)m
ですが、、、
ブラの肩ひもを
甘く見ちゃダメですよ!!
今回はちょっと怖くて
でもすごーーーく大切な
ブラジャーの肩ひもについて
しっかり覚えて帰ってくださいね^^
ブラジャーの付け心地で
よくある悩みは
・カップがゴソゴソする
・お肉がカップからこぼれてしまう
・バストトップが擦れて痛い
など主にカップ部分や
アンダー部分に関するものと
・肩ひもがすぐ落ちてくる
・肩ひもが食い込んで肩が凝る
など肩ひもに関するものとに
分かれています。
私も以前は肩ひもがすぐ落ちる方で
ノースリーブの横からタラーリ…
なんて恥ずかしい経験も多い^^;
服の中をずり落ちる感覚も
とっても不快ですよね。
で、服の上からゴソゴソ
位置を戻すのもカッコ悪い…orz
「あ〜わかる!
だから、アタシは肩ひもを
あえて短めにしてるのよ〜」
なんて声が聞こえてきそう。
実は私もしてました。笑
多少、肩に食い込んで窮屈だけど
チラ見えするよりはマシ!
そんな風に思ってましたが
これが実はとんでもな〜い
勘違いなんですよ(;´д`)
ブラの肩ひもは、長くても短くても
バストへの影響大・大・大なのです。
以前、ブラジャーの正しい着け方を
お伝えしましたが、覚えていますか?
ここで私がお伝えしたのは
「アンダーの位置が大事だよ」
という点でしたね。
ブラのアンダーと
自分のバージスライン。
ここがピッタリ合っていないとダメ。
多くの人はバージスラインよりも
下に着けてしまってます。
ブラを着ける目的は
「バストを支えること」ですから
下では意味ないですよね。
じゃあブラは具体的に
どこでバストを支えているかというと…
80%=アンダー
20%=肩ひも
なんですよ。
肩ひもで吊り上げているような
イメージを持つ方もいますけど
アンダーの方が圧倒的です。
それでも肩ひもも20%、
これは馬鹿にできない数値です。
ブラの肩ひもが頻繁に落ちる原因は
何だと思いますか?
簡単ですよね^^;
単純にブラの肩ひもが
長すぎるんです。
よくずり落ちる方の大半が
肩ひもストラップの長さを
最大まで伸ばしてます。
ブラを正しい位置より
下に着けてしまう人にありがち^^;
正しい位置にアンダーがきてないので
ブラが不安定でずり上がる
↓ ↓ ↓
ブラの肩ひもが緩む
↓ ↓ ↓
肩ひもが落ちてしまう
こういうことです。
しかも長い肩ひもは
「浮いてる」状態。
これっぽっちもバストを支えてません。
あなたのクーパー靭帯に
どれだけ負担をかけてるか
想像してみてください…(怖)
じゃあいっそのこと
肩に食い込むぐらい短めにしておけば
支えられるし、少なくとも垂れないよね?
これが大間違いなんです。
何しろ肩ひもを短めにすると
胸が垂れる原因になるんですから。
ブラの肩ひもを短めにした人なら
わかると思いますが…
1日着けた後のブラの背面は
どうなってました?
前面部分と同じ高さでした?
前面部分よりも上に
ずり上がっていたでしょ?
当然そうなりますよね。
前面にはバスト(突起)があるわけですから
何の抵抗もない背面が
キツい肩ひもに引っ張られてずり上がります。
そうなるとブラは前傾。
背中が丸まって猫背になることで
バストを支える土台の筋肉も
内側に丸まってしまいます。
支える土台を無くしたバストは垂れる。
お腹はポッコリ出る…ヒィ~
ですからブラの肩ひもは
短ければいいというモノでも無いんです。
アンダーに正しい位置があったように
肩ひもにも正しい長さがあります。
その目安は「指一本」。
これが肩ひもにスッと入るぐらいが
程よい長さです。
もちろん先にアンダーを
バージスラインに合わせてから
肩ひもを調整してください。
ブラがずり上がる原因になるので
猫背にも気をつけてくださいね^^
また、ブラが老朽化すると
どうしてもアンダーベルトが緩むので
そのあたりも定期的にチェックです。
それでも肩ひもが落ちる方は
・紐の幅が広めのブラ
・紐の位置が端に寄りすぎていないブラ
を選ぶようにしてみてくださいね^^
コメント